自身が創業したスタートアップで億単位の資金調達後、時を経て株式を買い戻す迄
このブログを書くに至った背景 つい最近、知人から自身の会社をクローズ(正確には株式買取)するに至ったプロセスや背景を詳しく知りたいという依頼がありまして、一通りの流れをお話しました。 その際に「こういった情報は他の起業家も知りたいと思います」という事だったので、ブログにまとめることとしました。 会社の来歴 まず簡単にですが、創業から資金調達、買い戻し迄の時系列を記載しておきます。 2014年9月:創業 2015年2月:1st round 2015年12月:2nd round 2017年5月:3rd round 2018年6月:4th round 2019年8月:5th round 2022年12月:全株式買い戻し シード調達で3回くらいしていて、その後アーリー、シリーズAくらい迄を実施させていただきました。 2015年はシード投資で300~1,000万円が相場感だったので、時代の流れを感じますね。 累計調達額は約2.4億円 うち、投資家としては VC:5社 エンジェル投資家:7名 事業会社:1社 という着地でした。 会社を閉じるかの葛藤 具体的に会社を閉じるかを検討したのは、コア事業を終了してから1年程度経過した、2021年8月頃です。 この葛藤に至る要因として大きいのは、ダイリューションと資金調達環境の変化でした。 当時は新事業の立ち上げ期で、キャッシュを燃やしながら事業開発を行っていたので、会社のキャッシュ状況は良い状態ではありませんでした。 資金調達を検討するものの、これまでの資金調達で相当なダイリューションをしていたので、追加の資金調達も難易度が高い状況でありました。 また、創業から約5~6年経過していた当時は、シードの資金調達額もかなりの変化があり、シードで数千万〜億というのも当たり前のような環境となっておりました。 現状の会社で資金調達の難易度が高く、キャッシュの状況も芳しくない、一方で市況のシード投資額が上がっている状態ではありました。 こういった状況を知人の起業家や先輩経営者と話をした際に、会社を潰してしまって、別の会社を立ち上げ直した方が起業家キャリアとしては良いよいね、というアドバイスをしてくれた方もいました。 確かにそのアドバイスも一理はあるので、そういった状況に葛藤を抱えてしまったのは事実としてあります。 それでも、同じ会社でチャレンジを継続...